日本各地で開催される縄文時代に関するイベント情報をまとめています。
火おこし体験や縄文土器づくり、トークイベント、縄文まつりなど、楽しめる行事がたくさん!

このページは、2025年の最新情報を毎月2回程度のペースで更新しています。気になる催しがあれば、ぜひ公式サイトから詳細をご確認ください。
このページで得られる情報
- 全国の縄文イベントの開催場所・内容・時期
- 子どもと一緒に楽しめる、体験型ワークショップ情報(土器づくりなど)
- 夏休みの自由研究やお出かけに使えるヒント
- イベントの公式サイトリンク(詳細・申込先)
記事内に広告(PR)を含む場合があります。
🎪イベントやツアー
北海道エリア
11月16日(日)|ちとせ縄文フォーラム2025「縄文遺跡群の魅力を再発見〜日本・世界の世界遺産と比べて〜」(北海道)
場所:千歳市北ガス文化ホール(北海道千歳市)
タイプ:フォーラム
内容:キウス周堤墓群をもっと身近に感じてもらうために、史跡について、外からの視点から比較検討を行い、改めて史跡の価値や伝え方について考えるきっかけとしていきたいと考えています。
11月29日(土)|ドニフェス(北海道)
場所:札幌サンプラザ ふれあい広場(北海道札幌市)
タイプ:イベント
内容:縄文時代を中心に、土偶・埴輪(ドニワ)をテーマにして、道内外のハンドメイド作家によるオリジナル雑貨の展示販売のほか、専門家の先生による楽しく学べる講演会、パネル展、お子様も気軽に体験できるワークショップ等を行うイベントです。
11月29日(土)|ツアー「江別・いしかり 縄文文化を学ぼう」(北海道)
集合場所:中央バス札幌ターミナル1階(北海道札幌市)
タイプ:バスツアー
内容: 北海道埋蔵文化財センター(見学/体験)、江別市民会館/マキシムドルパ(昼食)、 江別市郷土資料館(見学)、いしかり砂丘の風資料館(見学)、佐藤水産サーモンファクトリー
東北エリア
11月3日(月)|是川縄文の日(青森県)
場所:是川縄文館(青森県八戸市)
タイプ:イベント
内容:毎年11月3日を「是川縄文の日」として、楽しみながら学べる縄文イベントを開催しています。学芸員と遺跡ツアー・企画展ギャラリートーク・土偶メガネ作り・スイーツ販売など。
11月9日(日)|縄文の日 秋の陣(福島県)
場所:じょーもぴあ宮畑(福島県福島市)
タイプ:イベント
内容:縄文体験・縄文ゲームなど。
11月16日(日)|奥松島縄文村まつり(宮城県)
場所:奥松島縄文村歴史資料館(宮城県東松島市)
タイプ:イベント
内容:秋の一大イベント。火おこし競争、里浜貝塚を探検するゲームなど、一日中楽しめます!
12月13日(土)〜14日(日)|ナイトミュージアム〜光と星そして暗闇の世界〜(福島県)
場所:じょーもぴあ宮畑(福島県福島市)
タイプ:イベント
内容:プラネタリウム「縄文時代の星空」、ナイトミュージアム「暗闇の世界」など。
関東エリア
7月19日(土)〜2026年1月25日(日)|北多摩縄文スタンプラリー(東京都)
場所:東村山市・調布市・国分寺市・国立市・西東京市の対象施設(東京都)
タイプ:企画展・イベント
内容:東京都の多摩地域北部は、北多摩ともいい、ここには「日本の重要なものです」と指定された、縄文時代の遺跡や出土品が6つあります。5つの市にはどんな魅力があるのでしょう?縄文時代を通して探ってみましょう!
11月3日(月)|「勝坂遺跡縄文まつり」(神奈川県)
場所:史跡勝坂遺跡公園(神奈川県相模原市)
タイプ:イベント
内容:土器の野焼き・縄文調理実演、縄文ペンダント製作、火起こし体験、弓矢体験、勝坂自治会連合会模擬店、新磯観光協会模擬店、勝坂囃子実演等(体験ブースは参加無料)
11月15日(土)|きたもと縄文まつり2025(埼玉県)
場所:サンアメニティ北本キャンプフィールド(埼玉県北本市)
タイプ:イベント
内容:特設ステージでの音楽や、トークイベントに加え、弓矢体験や土器づくり体験など、縄文文化を体感できる企画をご用意しています。
中部エリア
9月6日・10月19日・12月14日|十日町縄文ツアーズ(新潟県)
場所:十日町市総合観光案内所(新潟県十日町市)
タイプ:体験ツアー
内容:笹山遺跡ミニツアーと土器鍋体験。縄文アクティビティ、十日町市博物館ガイド、
そして遺跡の上の野外レストランでフルコースディナーをいただくツアー。
11月1日(土)〜2日(日)|縄文キャンプ(新潟県)
場所:長者ヶ原遺跡(新潟県糸魚川市)
タイプ:キャンプ
内容:ようこそ、縄文の森へ。ガイドブックには載っていない、あなたのための野生キャンプ場で一夜限りの縄文体験を!
11月9日(日)|Oh!むかしマルシェ(新潟県)
場所:笹山遺跡ひろば(新潟県十日町市)
タイプ:イベント・マルシェ
内容:国宝・火焔型土器が出土した笹山遺跡を会場に、 マルシェイベント。
11月9日(日)|【考古学】発掘現場で知る!糸魚川の遺跡が語る縄文の世界(新潟県)
場所:糸魚川駅集合(新潟県糸魚川市)
タイプ:ツアー
内容:学芸員糸魚川ツアーseason4の1つ。多数の土器やヒスイが発掘された2か所の遺跡を考古学の観点から読み解く縄文ツアー。縄文時代の大規模な集落跡・長者ヶ原遺跡では火起こしや木の伐採など、縄文時代の生活体験も実施。さらに、普段は非公開の場所へ特別入室!発掘された土器やヒスイを間近でご覧いただけます。案内人は糸魚川市文化振興課学芸員・小池悠介氏。
11月22日(土)|柚野の里縄文まつり(静岡県)
場所:富士山縄文の里大鹿館(静岡県富士宮市)
タイプ:イベント
内容:大鹿窪遺跡の歴史と里山の自然あふれる柚野地域を楽しめる祭りです。
11月22日(土)〜12月2日(火)|古代ZAKKA Marche!(石川県)
場所:Music & Zakka Lykkelig(リュケリ)(石川県金沢市)
タイプ:マルシェ
内容:土偶・はにわ・古墳の雑貨が大集合!
近畿エリア
九州エリア
11月16日(日)|縄文遺跡群 世界遺産登録4周年記念 福岡フォーラム(福岡県)
場所:アクロス福岡イベントホール(福岡県福岡市)
タイプ:イベント
内容:「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録4周年を記念したフォーラムを、世界遺産登録8周年となる福岡県の世界遺産「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」と共催し、福岡県福岡市で開催。
🏺縄文土器つくり体験
「縄文土器づくり体験」は特に人気が高いため、個別に取り上げています。

8月10日・9月14日・10月12日・11月9日・12月14日|加曽利貝塚博物館
場所:加曽利貝塚博物館下 土器づくり同好会 同好庵横(千葉県千葉市)
内容:同好会は千葉市若葉区地域活性化事業に賛同して、参加者を募り縄文土器づくり教室を開催いたします。(予約制・定員各回10名・参加費1000円)
随時開催|是川縄文館
場所:是川縄文館(青森県八戸市)
内容:縄文土器作り(500g)。焼かない粘土を使っての体験。(要申込・参加費300円)。
随時開催|尖石縄文考古館
場所:尖石縄文考古館(長野県茅野市)
内容:縄文土器体験。完成した作品は当日お持ち帰りいただき、ご自宅で乾燥させる(要申込・参加費1kg320円)。

過去イベントアーカイブ(2025)
2025年に開催されたイベントについては、下記から確認いただけます。
関連記事




 
  
  
  
  
🔔 ご注意(情報の網羅性について)
本ページではできるかぎり多くの縄文イベントを掲載するよう努めていますが、すべてを網羅しているわけではありません。訪問前に必ず公式サイト情報で最新情報をご確認ください。休館日にもお気をつけください!
内容は基本的に公式サイトを引用しています。