三殿台遺跡@神奈川県

縄文の学び場

この記事の情報は訪問時点のものです。実際に訪問される際は、最新情報を検索ください。また、縄文時代の真実は縄文人に聞かないとわからない(誰もわからない)ので、色々な説があるものが多いですし、その説も研究によって変わることがあることに留意してください。

記事内に広告(PR)を含む場合があります。

三殿台遺跡

2025年1月に神奈川県横浜市にある国指定史跡の三殿台遺跡に行ってきました。

遺跡はガイドさんに説明してもらえると、圧倒的に満足度と理解度が高くなるので、行く時はガイドさんがいる遺跡なのか確認するようにしています。

今回はインターネットで情報が載っていなかったので三殿台遺跡考古館に電話して確認したところ、土日はボランティアガイドさんがいらっしゃるとのことで、土日を狙って訪問!

普段は縄文メインで情報収集をしている筆者ですが、三殿台遺跡のガイドさんに弥生時代も古墳時代も含めて解説いただき、違う時代も面白いな〜と新たな発見(^ ^)

三殿台遺跡の入り口

三殿台遺跡は、縄文時代から古墳時代にかけての遺構と遺物が発見された場所で、1996年に国の指定史跡になっています。

縄文・弥生・古墳と3時代が一つの場所で学べる、隠れオススメスポットです。

ここでは、270軒以上の竪穴住居跡が見つかっており、住居跡の輪郭がわかりやすいように木で表現されています。

住居跡の輪郭表現

打たれている木には色が塗られていて、赤色が縄文時代の竪穴住居跡とのこと。

縄文時代の住居跡

縄文時代の住居跡は、丘の端に位置しているような特徴がありました。

もしかしたら、当時漁業のために川に出やすいところにお家を建てていた可能性もあるようです。

この遺跡の中心部分には、大きな建物があります。

建物の中を覗いてみると、発掘当時のままの弥生時代の住居跡が…!

弥生時代の住居跡

この住居跡、火災にあってしまった痕跡が残っているとのこと。

茅葺き屋根のお家の中で火を焚いていたら、そりゃ火事が起こりやすそうですよね。

今まで気が付かなかったのですが、縄文は家の柱が4〜7本など多く、弥生時代になると基本的に4本で四角い形のお家とのこと!

住居跡から、何時代に建てられた竪穴式住居なのか推理する良い材料となるとは面白いです。

こちらの明らかにお家にしては細長くて住みづらそうな跡は、古墳の周りを囲む溝の可能性があるようです。

屋外展示だけでなく、発掘の歴史や土器の展示がされている小さな考古館もあります。

満足して帰ろうとしたら、貝塚跡という看板を発見。

三殿台遺跡の入り口正面に貝塚跡の看板

立ち入り禁止の傾斜のある地面に目を凝らすと、もしかしたら貝の破片か?という白っぽいものが見えました。

なんとなく白く見えているのは貝でしょうか…?

三殿台遺跡はあまり広い場所ではないですが、このように見どころ盛りだくさんでした!

アクセス情報

三殿台遺跡

住所:〒235-0021 神奈川県横浜市磯子区岡村4-11-22
TEL:045-761-4571
開館時間:9:00〜16:00または17:00
休館日:毎週月曜日(祝日の場合翌日)、12月28日~1月4日

🚃電車:横浜市営地下鉄「蒔田」駅南口から徒歩20分程度(アップダウンな道です)

横浜駅から最寄りの蒔田(まいた)駅までは電車で10分程度で行けるので、横浜近辺にお住まいの方にはアクセスしやすい遺跡だと思います。

ただ、三殿台遺跡は標高55mの丘の上にあって、蒔田駅から三殿台遺跡まで結構アップダウンがある道ですのでお気をつけて!

駐車場には乗用車5台置けるとのことで、車でも行けますよ。

周辺情報

大塚・歳勝土遺跡

三殿台遺跡の最寄駅である「蒔田駅」から大塚・歳勝土遺跡の「センター北駅」まで、横浜市営地下鉄を使って一本で行けます(35分程度)。

横浜に来た際は、一緒に訪問してしまうのがおすすめです!

復元住居
方形周溝墓の復元

この遺跡に行くまでの近道があるんです。

まずは横浜市歴史博物館に行って、1階からエレベーターを使って屋上まで上がります。屋上から大塚・歳勝土遺跡につながる道があるので、なんとそこを歩いていくだけ!

ラーメン屋 華の雲 by 八雲

筆者の恒例となってきていますが、縄文遺跡巡りをするときは美味しそうなご飯屋さんも事前リサーチしていることが多いです。

遺跡巡りをしていると学びに夢中になって、お昼の時間を逃すことが多いので、そういうときはサクッと食べられるラーメン屋さんはありがたい!

今回は大塚・歳勝土遺跡の近くにある「華の雲 by 八雲」というラーメン屋さんに行ってきました🍜

このお店は、東京の池尻大橋にある有名ラーメン店「八雲」プロデュースとのこと。

ラーメンのスープは、あっさり系の「白だし」、しっかり系の「黒だし」の2種類から選べます。

お昼限定のラーメンAセット(ラーメン+チャーシューご飯)1200円

わたしは黒だしラーメンを選択!ラーメンは期待通りとっても美味しかった〜!スープと細麺が○

セットで付いてくるチャーシューご飯は、チャーシューが炭火で焼かれていて風味はとても良かったのですが、タレはシンプルなサラサラ系であまりチャーシューやご飯との絡みがなく、個人的な好みとはちょっと違う感じでした🍖

このラーメン屋さんはノースポートモール5階にあるのですが、5階のフロアマップにはこのお店が書いておらず休業したのかと焦りましたが、営業していてよかったです。

まとめ

  • 三殿台遺跡は、縄文時代から古墳時代にかけての遺構と遺物が発見された場所で、1996年に国の指定史跡となった。
  • 三殿台遺跡と大塚・歳勝土遺跡をめぐる日帰り旅がおすすめ!

みなさんも良い縄文旅を♪

タイトルとURLをコピーしました