忙しい日々の合間に、ちょっと歴史を感じる週末はいかがでしょうか。
縄文遺跡といえば遠くまで行かないと見られないイメージがありますが、実は東京から日帰りで楽しめるスポットがたくさんあるんです。今回はその中でも特におすすめの 「縄文遺跡4選」 をご紹介します。
大森貝塚遺跡(東京都品川区)
日本考古学の原点とも呼ばれる大森貝塚。アメリカ人学者・モース博士が発見したことで有名です。
現在は「大森貝塚遺跡庭園」として整備され、モース博士像や解説板を見ながら気軽に歴史散歩ができます。都市の真ん中で縄文を感じられる貴重な場所です。
アクセス
JR京浜東北線「大森駅」西口から徒歩約5分。
駐車場がないので、電車で行くのがおすすめです。
加曽利貝塚(千葉県千葉市)
国内最大級の貝塚で、国指定特別史跡。敷地内には「加曽利貝塚博物館」があり、発掘品の展示や休日は体験プログラムも充実。
環状に広がる大規模な貝塚跡や復元竪穴住居を歩けば、縄文人の生活がぐっと身近に感じられます。家族連れにもおすすめです。
アクセス
千葉都市モノレールで桜木駅下車、徒歩15分程度。
駐車場があるので車で行くのも可能です。
三殿台遺跡(神奈川県横浜市)
縄文時代から弥生・古墳時代まで、幅広い時代の生活跡が残る複合遺跡。
園内には竪穴住居などの復元施設があり、散策しながら当時の暮らしを体感できます。近隣には横浜市歴史博物館もあり、学びの場としてもおすすめです。
アクセス
横浜市営地下鉄「蒔田」駅南口から徒歩20分程度(アップダウンな道です)。
駐車場があるので車で行くのも可能です。
大串貝塚(茨城県水戸市)
「大串貝塚ふれあい広場」として整備され、貝塚断面の展示や復元住居が楽しめます。海の幸を食べていた縄文人の暮らしに想像を巡らせるのにぴったり。
アクセス
大洗鹿島線「常澄(つねずみ)駅」下車、徒歩約30分!
大串貝塚周辺は観光スポットも豊富なので、車での訪問がおすすめです。
大洗インターチェンジから約5分です。
まとめ
東京から電車や車で気軽に行ける縄文遺跡は、週末のおでかけに最適です。
大森貝塚で日本考古学の原点に触れ、加曽利貝塚でスケール感を体験し、三殿台遺跡で時代を超える生活の痕跡を知り、大串貝塚で海を望みながら縄文の息吹を感じてみませんか?
関連記事




記事内に広告(PR)を含む場合があります。