遺跡紹介以外の縄文情報を集約。体験イベントに参加した記事など、リアルな情報をお届けします。

縄文遺跡で何が見られる?初心者ガイド
縄文遺跡ってどんなところ?「縄文遺跡」と聞くと、「土器が並んでいるだけの場所?」と思う方も多いかもしれません。しかし、実際に訪れてみると、想像以上に見どころが多く、現代の生活と通じる発見に出会えます。縄文時代はおよそ1万5000年前から24...

週末で行ける!東京から行きやすい縄文遺跡4選
東京から日帰りで行ける縄文遺跡4カ所を紹介。大森貝塚、加曽利貝塚、三殿台遺跡、大串貝塚の見どころやアクセス情報をまとめてチェック!

【番外編】土偶をつくってみた!
土偶を作ってみたい方必見!4つの作り方を試してみた体験レポート。必要な材料や作業の流れも写真付きで詳しく解説しています。

【記録保存】2025年に実施された縄文関連イベント一覧
2025年の縄文イベントまとめページ。全国の縄文関連体験・展示を一覧でチェックできます【リンクあり】。

縄文グッズ、集めてます。【楽天ROOMで紹介中】
縄文好きによるグッズ収集の記録。日用品から雑貨、ふるさと納税の返礼品まで、楽天ROOMで紹介しています。

縄文の風景をたどる旅へ — 日本の特別史跡から
縄文の暮らしが息づく特別史跡を写真と共に紹介。全国5か所(三内丸山、大湯環状列石、加曽利貝塚、尖石遺跡、福井洞窟)をめぐり、日本の古代の知恵と暮らしを感じてみましょう。

【番外編】遮光器土偶が目印!? 木造駅に行ってみた!
遮光器土偶モチーフの外壁が印象的な青森の木造駅。亀ヶ岡遺跡の歴史とともに楽しむ観光スポット!

【番外編】縄文土器をつくってみた!
縄文土器を作る楽しさを体験!初心者視点で制作の流れやポイントを解説。古代文化に触れるユニークな時間をお届けします。

【番外編】「縄文」と「ポケモン」が融合!上野のポケふたがアツい!
ポケモン×縄文が融合した上野のポケふた!どぐうポケモンの「ヤジロン」とせいどうポケモン「ドーミラー」を発見!

大分県立埋蔵文化財センター@大分県
大分県立埋蔵文化財センターは、大分県大分市に位置し、県内の埋蔵文化財に関する調査・研究、保存・展示を行う施設です。もちろん縄文の展示もあり、土偶や土器が見られます。また、大分県で縄文時代から現代までどのように時が進んできたかも学習することができます。